スムーズに仕事を行い、よりよい成果を出すためには一定のスキルの獲得が欠かせない。まず身につけるべきスキルは、自分が所属する企業内のシステムに精通することである。具体的には、各種手続きのルールを把握したり、連絡や報告を漏れなく行えるようにするとよい。さらに、企業が加わっている業界の基礎的な知識も身につける。これにより、従業員として問題なく働けるようになるだろう。
しかし、ここまでに紹介したスキルは企業内・業界内でしか通用しないスキルである。企業の従業員としてではなく、一個人としてさらなる発展を望むなら、汎用的なスキルを身につけなければいけない。汎用的なスキルの一例が語学である。どの外国語でもかまわないが、たとえば英語の読み書きと会話に精通すれば、それだけで活躍の幅が大きく広がる。将来は海外を拠点に仕事をすることも夢ではない。ただし、外国語で読み書きや会話ができるようになるには長期間の学習が必要になる。働きながら語学の勉強をするのは決して簡単ではないため、早めの学習開始が必要になるだろう。
また、情報を整理し発信するスキルも大切である。卓越した語学力を持っていても、表現する内容の底が浅いようでは取引相手の信用は得られない。職種を問わず、いわゆる「プレゼン能力」の重要度は増していくだろう。汎用的スキルは一朝一夕には身につかないため、中長期的な視野で自分のキャリアを考える時間を作って日々の仕事に取り組もう。
