仕事をしながらスキルアップに励む社会人は多い。「朝活」は、いつもの起床時間よりも早く起きて、スキルアップのために時間を活用する、ポジティブな生活スタイルの一つである。朝早く起きれば、自然と夜早くには眠くなる。夜更かしタイプの人でも、1週間から10日続けるだけでも、朝型生活に体調をシフトさせられる。
朝活では、資格試験に向けた勉強をしたり、ヨガで体を動かしたりと、普段ないがしろにしがちな活動に集中するのが一般的だ。グループで集まり勉強会を開いていることもあるので、参加してみても良いだろう。オフィスではあまり触れ合えない人との出会いの場を作れる。
朝の時間帯は、ドーパミンとアドレナリンの分泌量が多く、脳が活性化しやすいタイミングである。勉強したり、アイデアを考え出したりするのに最適なのだ。朝の時間帯を有効活用すると、集中力が上がり、1日の仕事の効率アップも期待できる。逆に、朝は激しすぎる運動や単純作業には向かないので、朝活の項目からは外そう。朝にネガティブなことを思い出すのも避けたほうが良い。1日中、ミスや失敗が心に重くのしかかってしまい、効率ダウンになることもある。
スキルアップに向けた時間を作るため、気合を入れてスケジュールを詰め込む人がいる。突然厳しいスケジューリングにすると、最初は調子よくスタートできても、長くは続かないものである。最初はほんの10分~30分の活動ができただけで「目標達成」としよう。
